携帯から書く日々ブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
好きな所を抜粋。江藤も喧嘩はうまかった。対手を刺し貫かずにはおかないというような苛烈な言葉の使い方を、私はこの二人から密かに盗んだ。別に〝冒険〟をしているわけではない。結果的にそう見えるかもしれないが、最も的確言葉を探して、ある種の上品さをかなぐり捨てているだけである。略。竹中クンの人物評には、底意地の悪い不潔感のともなう表現はありませんね。斬られるほうだって、鈍刀でやられるより名刀でスパッとやられたほうがさっぱりする。竹中クンの裁断というか、メスの入れ方というものは非常に明快、痛快で僕は好きですね。それを嫌だ不愉快だというのは、よっぽど了見の狭いヘンな野郎で、そういうのがつまりエライ人ということになるんでしょうな。略。文体や斬る対象によっての心配りがなされているかという問いにも。これはねぇ、無意識にというか、言いたい放題に書いちゃいませんよ。文書読めばすぐにわかるけど、竹中ってのは意識過剰な男だからね。それはかなりはっきり意識して工夫して書いてますとも。これね、ちょっと見ると、俺を怒らせよう怒らせようとして、今東光に竹中が挑んでなと、トーシロは思うでしょうけどね、そ
いつは間違いだな、だいいち僕自身がそうとっていません。逆に悪口はそれでも足りない、もっとやっていいと言いたいくらいだ。人物評ってもな、そういう毒をふくまなくちゃ、サマになりゃしません。ハゲだって、ヘッヘッへ今に見ろ、手前だって禿げらぁと楽しみにしていたら、ごらんなさい坊主になっちゃった。文章ってものは、両刃のツルギです。人を斬るときにはおのれの血を吹くことを覚悟でなくちゃ、ものなど書けやしませんよ。それが、工夫や心配りの根底になくちゃねぇ。竹中クンの文章だって、再読三読してみればそのへんをちぁんと心得ていることは、眼が節穴じゃなきゃわかるはずです。略。政治家にモラルを求めるのはゴキブリに求めるに等しい。羽田を悪い人だとは思わない。いい人であることに私も異論はないが、その上に(どうでも)をつけたい。おしまい。以上。気に入った部分を抜粋して保管。なかなかこんな人物にはお目にかかる事はないが、相手する側にも相当の強さがないと難しいだろう。本だって一冊丸ごといい本なんかない。人間も。面白い人間が好きなんだが、最近の人間は工場で生産されたのかと勘繰りたくなるほど同じな んだなぁ。差異をつける為に物が大量に必要になる。 PR |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
|